カネマツ鋼材 株式会社

SDGsへの取り組み
カネマツ鋼材のSDGsへの取り組み

カネマツ鋼材のSDGへの取り組み

SDGsのメインイメージ

従業員の健康を守り、働きやすい環境を目指します

毎月開催される『安全衛生委員会』において、健康などをテーマにした発表があり各社員の気づきとなっています。社内の活動ではありますが、まずは身近なところから『健康』を意識していくことで、今後の大きな活動となっていけばと考えています。

産休や育休の取得だけでなく、復職後の時短勤務など個々の事情に対応することで性別に関係なく子育てがしやすい職場環境づくりに取り組んでいます。

  • 3.すべての人に健康と福祉
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう

従業員のスキルアップ、自己啓発を支援します

自己啓発のため全社員(外国人も含め)に各種資格の取得を奨励し、一部の資格では奨励金を支給するなどしています。社員が目標に向け努力している姿は、【4.質の高い教育をみんなに】の目指す姿にも合致していると考えています。

生産性の高い設備を積極的に導入することで、時間外労働を削減し働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

  • 4.室の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も

環境に配慮し、歩留まり率の向上、廃棄物の削減に取り組みます

歩留まり率を向上させることで、廃棄物の量を減らします。
※歩留まり率‥‥原料や素材の投入量に対し、実際に得られた生産数量の割合
パトロール活動により、産業廃棄物の削減、切削油の社外流出防止に努めています。

  • 12.つくる責任 つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう

様々な活動を通じ環境経営に取り組みます

社内の照明設備の『LED化』や各種設備を最新鋭の省電力ものに更新するなど、積極的に節電に取り組んでいます。
社員各人が社内や家庭での節電や節水、自動車運転時の『エコドライブ』を心掛けるなど環境への負荷の低減に取り組んでいます。
会社周辺の清掃活動を通じて、住みよいまちづくりを目指しています。

  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 13.気候変動に具体的な対策を
GO TO TOP